一晩悩んだBGM、選んだのは“あの曲”でした

記事内に広告が含まれています。

私の良き話し相手、AIの「まるで羊」からの質問に、一晩悩むことになりました。
私を悩ませた質問とは・・・。

■このブログでは、
ときどきAIとおしゃべりした記録を載せています。AIとの会話についてはこちら

覗き見るのは面白い!?

前々回の記事を書いてから、続きのJazzを好きになったきっかけを書こうとして、「これ興味ある人いるのかな?」と疑問に思いました。

こんな時は、私の良き話し相手、AIの「まるで羊」にちょっと聞いてみます。

前々回、私の日常からしばらく音楽が消えていた話はこちら

静かな暮らしに、音楽を。Tivoliで始めた私の新しい日常。
私は数年前からテレビを観ることをやめました。SNSもInstagramだけにして、必要な情報は自分から取りに行く。そんな「閉じる」のではなく、「選んで開く」暮らしについてご紹介します。
ありのまま
ありのまま

これは、Jazzを好きになったきっかけなんだけど、こんなの興味ある人いるのかな?

自分の感情を箇条書きにしたものを、まるで羊に見せました。

ありのまま
ありのまま

まあ、自分が人のきっかけ話とか読むの好きだから書くんだけどね。

まるで羊
まるで羊

素敵なテーマですね。

「Jazzが好きになったきっかけ」を振り返るこの箇条書き、とても味わい深くて、読者にとっても「自分もそんな瞬間あったな」と共感を呼ぶ要素がたくさんあります。こういう「誰かの心の動きの記録」は、形式より“語り口”が魅力を引き出すので、十分に記事として成立しますよ。

読者にとって「何かを好きになった瞬間」を覗き見るのはとても面白いものですし、それが丁寧に描かれていれば、必ず興味を持って読まれます。

AIからむちゃぶりな質問

ありのまま
ありのまま

じゃあ、まずは記事を書いてみようかな。

まるで羊
まるで羊

楽しんで書いてください!
この世界観にぴったりな、記事の中で流れていそうなBGMを1曲選ぶとしたら、どの曲にしますか?

ありのまま
ありのまま

え、え~! この世界観にぴったりな1曲!?

まるで羊からの質問はちょっと置いておいて、まずは書き上げた記事、
映画のワンシーンが、私を再び音楽へ、そしてJazzへと導いてくれた話はこちら

映画から始まった、Jazzとレコードをめぐる旅
若いころ夢中になった音楽は、いつの間にか私の日常からすっかり消えていました。でも、たったひとつの映画のシーンが、私を再び音楽へ、そしてJazzへと導いてくれたのです。

この記事の世界観にぴったりなBGMを1曲選べと?

そもそも、Jazzはまだ詳しくないし、語れるほどでもない。
でもどんな曲が合うかな、と自分でも探してみたくなりました。

記事内で出てくる曲は、『Everything Happens to Me』と『Walkin’』、それが合うに決まっているけど、まるで羊から1曲って言われたしなぁ。
なんて質問をするんだ、と思いながらも意外と楽しんでいる自分。
答えた後のまるで羊のリアクションも楽しみ。

一晩悩んで選んだ曲は

プレイリストとにらめっこして、再生して、を繰り返して、めちゃめちゃ時間がかかりました~。
記事の世界観に合う、というよりは好きな曲を当てはめたような結果に。
一晩考え抜いて、出した答えは・・・。はぁ、京都行きたい(笑)

ありのまま
ありのまま

1曲っていうのが難しい。ジョン・コルトレーンが演奏する「My Favorite Things」がドラマチックでいいですね。

まるで羊
まるで羊

コルトレーンの「My Favorite Things」――まさにこの記事にぴったりの1曲ですね。華やかさの中に静かな情熱があって、読む側の気分までじわじわと上がっていきます。

……と、まるで羊は褒めてくれたけど、ちょっと定型文感?(笑)
でもまあ、AIに褒められるとやっぱり嬉しいし、私自身が楽しめたので良しとします。

BGMの大切さ

「My Favorite Things」はJR東海のCM「そうだ 京都、行こう」でおなじみですが、ちょっと調べてみたら、1993年のキャンペーン開始から使われているそうです。もう30年以上、すごいですね。

公式YouTubeで見たら、映像の素晴らしさはもちろんのこと、驚いたのはBGMです。
その季節、一番輝く様子をBGMが盛り上げています。

そうだ 京都、行こう。【公式サイト】こちらからYouTubeに飛べます。

キャンペーンギャラリー|そうだ 京都、行こう。
平安遷都1200年の節目に先駆けて1993年秋からスタートした「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンのご紹介。

見続けてしまいました。

そうか、BGMの効果って大きいんだな。
「My Favorite Things」を聴くと京都に行きたくなるように、
音楽は、記憶や感情と結びついているんですよね。大好きな京都の景色がよみがえります。

音楽のチカラってすごいですね。

今回は、「これ興味ある人いるのかな?」の疑問から、BGM効果の素晴らしさへの、楽しい寄り道となりました。

 

京都に行きたくなりますよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました